「実践Vim」レビュー

先日、kaoriyaさんから抽選で実践Vimを頂けるという企画に応募したところ
抽選して、一足先に実践Vimを手に入れました!
http://www.kaoriya.net/blog/2013/08/24/

その条件としてレビューを書くことになっていますので、読んでみた感想を簡単に書いていきます。
慣れていないので拙いところはご勘弁下さい。

さて、きっとこの記事を読んでいるあなたはもう既にVimがなんなのか程度は知っていることでしょう。

結論から言います。

買いましょう。

とても良い本だと思います。
TIP集となっていて、目次からばーっと見て探しやすく、Vimの操作はコマンドとカーソルの動きが表形式で表されており見やすいですし、その表のおかげで試し易いです。
背面に[初級技術者向け]と書いてありますが、ある程度「Vimゥ…Vimゥ…」と言い始めた人なら手元に置いて損はしない本です。

正直に言って、私は「まあ、初心者Vimmerでは無いだろ、Vim力も575あるし」と思っていました。

ですが、読み始めて、初心者用の解説部分にさり気ないところへ手がとどくコマンドも併記していて「アッ」となることが多々ありました。
例えばビジュアルモード時のoコマンドがそうです。これは選択範囲の終点と始点をトグルしてくれます。
恥ずかしながらこれを読むまで知りませんでした。

本書は、全体的に如何にエディットするか?といったことに重点をおいているようです。
だからでしょうか、最初に「ドットの公式」といってドットコマンドについて述べています。
「Vimってこんな機能でこんなことができるんですよー」というスタイルではなく、
「Vimmerっていうのはな、こういう時はこうするのがクールなんだぜ」という印象です。
まさに、実践的なVimの書というわけです。

個人的には第3部第8章「モーションによるファイル内の移動」がお気に入りです。
w,b,e,ge などの基本から自動マークまで書いてあります。
特に「Vimの強力な移動手段は致死レベルの正確性で目標に到達する」というテキストオブジェクト部分が面白いです(ニンジャの絵もありますからね)。
約7ページですがテキストオブジェクトについてきちんとわかりやすく、図が付いて、説明されています。

また、Vim本体について のみだと思って 読んでいたら、コラム的にPluginの紹介もいくつか挟んでありました。
ある機能について解説をした後に更に便利にしたいならこのPluginがオススメ、と言った感じでKanaさんやTim PopeさんのPluginが簡単な使い方とともに紹介されています。
しかも、一度使い始めたらやめられない中毒性の高いpluginばかりです。

以上のこと以外にも基本機能のかなり細かい解説がされていて、すんなりと読んで行けます。
初級中級者の方は一読するだけどもワンランク上のVimmerに近づけること間違いなしでしょう。

ぜひ、お近くの書店へ駆け込んで下さい。

コメント

このブログの人気の投稿

カーソルキーさん@つかわない インサートモード編

Android で MIME Type 判別

Erlang & Elixir Fest 2019 に参加してきた